全社員が「個人目標管理カード」を作成します。
毎年、年度の会社方針に従い、各部の目標、実行計画が作成されます。
各部ごとに、個人まで落とし込んだ月間行動計画を作成し、さらに週間計画を挙げ、毎週結果を考察していきます。毎週の見直し、考察は上司とのヒアリングを通して行い、それが月間、半期、年度と重ねられていきます。
この様に個人個人がPDCA(Plan Do Check Act) をまわして、社員の仕事に対するレベルアップを図っています。
各々の職場で必要不可欠な資格があります。年初に各部署で誰がどの資格を取得するか計画し会社に申請します。定められた年間計画に沿って資格認定研修を受講しています。必要な資格以外にも、自己啓発として会社が推奨する国家資格を取得する為に、通信教育や資格取得費用の援助をしております。
また、当社は事務職に至るまで全社員が危険物取扱者免状(乙種4類以上)を取得しており、3年に1度は危険物保安講習を受講頂き、常に危険物に関する法令や火災予防に関する事項について最新の情報を学んでおります。
・ | フォークリフト運転技能講習 | ・ | 特定化学物質等作業主任者技能講習 | ・ | 現場監督者・職長等安全衛生教育 |
・ | 機械系機械保全士 | ・ | 危険物取扱者技能講習 等 |
中部インダストリアル・エンジニアリング(IE)協会様主催の「中部IE欧州視察団」に、毎年1名を派遣し、研修させて頂いています。
トヨタ系の会社を中心に約40名が参加され、毎年テーマを決めた上で海外企業を訪問します。この研修で得た経験を今後の自社の企業活動に活かしていく為に、事前に幾度となく打合せを重ね研修に取り組まれます。
国内での事前研修が約半年+海外視察ツアーで約10日間。普段はできない海外企業視察を通し、客観的な視点でのモノの見方を養う事が出来、更に通常の仕事では知り会う事の少ない他業種の企業との交流も出来る為、このIE研修会は当社の社員達の更なる飛躍の糧となっています。